-
【不動産売却の基礎知識2】査定価格の意味をご存知でしょうか?
今回のテーマは「不動産価格の考え方」です。
不動産売却に重要な価格で 査定価格というものがあります。
難しく感じますが、直感的には
====================================
おおむね3ヶ月あれば売却できる価格
====================================
と思っておくとよいのではないでしょうか。
もう少し、詳しくお話しするために、 質問をさせていただきます。
ひとつの不動産には、
5つの価格があることをご存じでしょうか?
不動産は、一物四価とも一物五価 とも言われます。
耳にしたことがある方も いらっしゃるのではないでしょうか。
どういう意味かというと・・・
==========================
ひとつの物件には、 4つあるいは5つの価格がある
==========================
「5つの価格ってどういうこと?」 と思われたかもしれません。
ここでは、不動産売却で重要な査定価格
に関係する「実勢価格」のお話しをします。
まずはその前に、5つの価格には どんなものがあるのかご紹介します。
・土地取引の指標「基準地価格」
・同じく土地取引の指標「公示地価」
・相続・贈与の課税標準「路線価」
・固定資産税に関わる「固定資産税評価額」
・実際に取引が行われた価格「実勢価格」
これらが、五価といわれるものです。
ここから基準地価を 抜いたものが四価と言われます。
この中で、不動産を査定するときに 使用するのが実勢価格です。
不動産を売却するときに、
事前の査定をしてもらうことがよくあります。
その査定をしたときの価格が査定価格で、
実勢価格に即して割り出しています。
実勢価格は過去に取引したときの価格です。
しかし、不動産の売却は
他の不動産との相対的な取引にもなります。
実勢価格を基準として、
基準と査定する物件の差異を織り込んだり
地域的な流通の動向を反映したりして
査定価格が決まります。
査定価格が適切かどうか見極めるために、
不動産会社に
価格を付けた理由を聞いてみましょう。
今日お話しした内容が役に立ちます。
すべてを細かく理解しなくても、
=============================
おおむね3ヶ月あれば売却できる価格
=============================
ということだけでも覚えておきましょう。
きっと、不動産価格を決定する 一助となるはずです。
ページ作成日 2022-11-05
- 【不動産売却の基礎知識30】不動産買取に適している物件とは?
- 【不動産売却の基礎知識29】知らないと損する買取のメリットとデメリットとは
- 【不動産売却の基礎知識28】「仲介」と「買取」の最大の違いとは?
- 【不動産売却の基礎知識27】不動産が売却されるまでの流れと仕組み
- 【不動産売却の基礎知識26】そもそも売買仲介のしくみって??
- 【不動産売却の基礎知識25】売却時でも安心できない不動産詐欺の手口
- 【不動産売却の基礎知識24】遠方の不動産売却で気をつけるポイント
- 【不動産売却の基礎知識23】遠方にある不動産を売却する際の注意点その1
- 【不動産売却の基礎知識22】不動産売却までの期間を短くする方法
- 【不動産売却の基礎知識21】不動産を売却するまでの平均的な期間をご存知ですか?
- もっとみる
- 2023年06月(0)
- 2023年05月(4)
- 2023年04月(3)
- 2023年03月(4)
- 2023年02月(4)
- もっとみる